●インプラント、矯正治療などの
ご相談は各専門医院へ
医療法人社団 郷友会
六郷歯科クリニック
〒144-0055
東京都大田区仲六郷二丁目14-7
河原ビル2F(京急雑色駅 徒歩1分)
TEL・FAX:03-3738-6280
2013年6月17日
六郷神社例大祭2013
こんにちは。スタッフのAです。
もう一週間も前のことになってしまいますが、今年も6月3日(月)、7日(金)〜9日(日)の日程で六郷神社例大祭が行われました!
町中がお祭りムードで、当院の系列医院の六郷インプラントセンターの前も各地区のおみこしや、かわいい子供みこしが通って、土曜の診療の合間でしたがお祭り気分をおすそ分けしてもらいました♪
2013年6月10日
bills 表参道
こんにちは。スタッフのAです。
とうとう関東も梅雨入りしましたね。
乾かない洗濯物とのたたかいが始まると思うと憂鬱です…。
久々の日常ブログになりますが、先日表参道の東急プラザにあるbillsに行ってきました。
テレビで『世界一の朝食』的なうたい文句で取り上げられているのをみて行ってみたいなあとはずっと思ってたんですが行列に並ぶと思うとなかなか踏ん切りがつかず。
そんななか、たまたま平日の昼間1時ごろ原宿で用事がすんでお昼でも……となったので、雰囲気だけ見てみて、あまりに混んでいるようだったら他へ行こうと軽い気持ちで向かいました。
ベビーカー連れ4人組だったのでエレベーターで5階へ。
エレベーターを降りてみるとそこはもう店内だったんですが、着くとすぐに店員さんが「ひろいテーブル席がちょうどあいてますのでどうぞ」と案内してくれてあれよあれよという間に入店。
正直めちゃくちゃ並ぶと聞いてたのでまさかこんなに早く入れると思わず、なんの心の準備もできていないおのぼりさん4人でメニューを見ておろおろ(笑)
そんな私たちにも親切でフレンドリーな店員のお兄さんがおすすめとかいろいろ教えてくれて無事!ありつくことができました。
スクランブルエッグ!(食べかけですいません…)
リコッタパンケーキ!
パンケーキは生地がふわっふわで初めて食べる感触と味。とにかくおいしかったです!
他にパスタとかも頼んだのでパンケーキ二つを4人でシェアしたんですが、一人一つにすればよかったと後悔…(笑)
ついでにお酒飲んだりもしたらなかなかいいお値段になってしまいましたが(^^;今度は一皿、心ゆくまでたべにまた行きたいです♪
2013年6月3日
62歳 男性 審美修復症例
S.D様 68歳 男性
前歯を審美修復された患者様です。
褐線の入ってしまっている歯の表面と歯ぐきとの境目の茶色く変色している箇所を削って修復を行いました。
歯を削ったため、もともとガタガタになっていた歯の形もきれいに整えることができました。
施術後の写真を見ていただくと、どこからが元の歯でどこからが施術した箇所なのか全く分からない状態になっていると思います。
他人の目にもっとも触れやすい前歯は、表情やその人の印象にも影響を及ぼすものです。
きれいな状態をキープできるよう、まず虫歯を作らない、着色汚れを残さないためにブラッシングやケアに力を入れることが第一ですが、今回の症例のように当院では修復というアプローチでそのお手伝いをすることも可能ですのでお気軽にご相談ください。
2013年5月29日
70歳 男性 審美修復症例
S様 70歳 男性
右上の歯を審美修復された患者様です。
施術前写真を見ると、該当の歯に褐線が入ってしまっているのがわかるでしょうか。
これは以前に虫歯治療をしてCR(プラスチックの詰め物)を詰めた個所の接着部分に隙間ができ、そこに汚れや虫歯菌が入り込んでしまっている状態です。
このような状態のまま置いておくと、せっかく一度治療をして済んだはずの歯が再び虫歯になってしまい、もう一度治療を受けなくてはならなくなります。
今回の治療ではこの部分を削りハイブリッドレジンという素材で表面を作り直しました。
削って埋める、という原理だけをみると保険適用のCRと同じですが、技術面と使用する素材に違いがあります。
・素材
保険適用で使用されるCRにセラミックを配合したハイブリッドレジンと呼ばれる薬剤を使用して歯を形成します。こちらは美しさと強度を保つことができます。
・技術
当院ではボンディング(レジン接着システム)と呼ばれる、歯とハイブリッドレジンとを接着する技術および薬剤の研究をしている専門医が直接施術を行うため、上記のような褐線ができてしまう可能性を大幅に減らすことができます。
2013年4月26日
2013年GW診療スケジュールについて
2013年のGW中は以下の日程で休診させていただきます。
■原歯科医院 本院
4月28日(日)、29日(月祝)
5月2日(木)~5月6日(月祝)
■六郷インプラントセンター
4月28日(日)、29日(月祝)
5月1日(水)~5日(日)
※6日(月祝)は診察を行います
■六郷歯科クリニック
4月29日(月祝)
5月3日(金祝)~6日(月祝)
よろしくお願いいたします。
医療法人社団郷友会 スタッフ一同
2013年4月22日
65歳 男性 インプラント症例
65歳 男性 Y.Y様
下が総入れ歯で満足に物を噛めないということで来院された患者様です。
インプラントにマグネットをつけて固定する入れ歯か、元の歯のように取り外しをしない被せ物にするかという2つの提案をしましたところ、入れ歯より元の歯に近い方が良いということで後者を選択されました。
また、上の奥歯も欠損していたのでそちらもインプラントを埋入しました。
現在は、どんなものでも食べることができ、食事をするのが楽しくなったとおっしゃっています。
2013年4月16日
蔵王のひよこプリン
こんにちは。
スタッフのAです。
先日宮城のお土産にいただいたこちら。
蔵王のひよこプリン♪
外のラベルと袋を開けると……
本物の卵みたいなパッケージ。
中身も…
ちょっと写真がわかりにくいんですが、ほんものの卵の殻の上の部分をカットして器にしてるんです。
見た目がかわいくて面白かったので思わず写真を撮っちゃいました。
味もしっかりおいしかったです♪
2013年4月12日
60代 男性 インプラント症例 2
60代 男性 S様
上下ともに歯を抜かなければならず、入れ歯は希望されなかったのでインプラント治療を行いました。
治療の詳細は60代 男性 インプラント症例 1をご参照ください。
●治療後にいただいたアンケート
初めてインプラントの手術をした時、どうなるか心配でしたが、あまり腫れることもなく安心しました。
固い物も食べれるようになって嬉しいです。
2013年4月8日
60代 男性 インプラント症例 1
60代 男性 S様
上下ともに歯を抜かなければならず、入れ歯は希望されなかったのでインプラント治療を行いました。
インプラントを入れるには骨の少ない部分があったので、骨造成を行いました。
抜歯窩にインプラントを埋入した写真です。
歯周病で骨が大きくなっていることが分かります。
骨の幅が狭いので広げるためのOAM法で行いました。
OAM法にて広げる前の画像です。
OAM法、拡大後の写真です。骨の幅と穴が広がったのがわかります。
完成後の画像は次回記事にて掲載いたします。
2013年4月2日
76歳 女性 審美修復症例
Y様 76歳 女性
左上の歯を審美修復治療された患者様です。
この歯は以前虫歯治療がされており、削った部分にメタルボンドというかぶせ物をしている状態でした。
(※メタルボンドとは金属の上を白いセラミックで覆った状態のかぶせ物のことで、自費治療となりますが強度が高いというメリットがあります)
今回はその金属を覆うセラミック部分が欠けてしまったため、審美修復のため来院されました。
通常このような場合は欠けてしまったメタルボンド冠を外して、再度型を取り、新しくかぶせるという方法が多く取られるのですが、その場合複数回の通院が必要になります。
ですが当院では専門医によるボンディング(接着)技術と、通常虫歯治療に用いるCR(白いプラスチックの薬剤)よりも強度の高い、高品質な素材(ハイブリッドレジン)を用いているため、上記の写真のように自然な修復を一日の治療で行うことが可能になっています。
*
Y様は76歳の女性なのですが、実際にはとても70代には見えない若々しいお方です。
綺麗な歯を保つことで若く見える効果ももちろんありますが、何よりも歯に限らず『自費でもいいから綺麗でいたい』という心持ちが大事なのだということを教わった気がしました。