●インプラント、矯正治療などの
ご相談は各専門医院へ
医療法人社団 郷友会
六郷歯科クリニック
〒144-0055
東京都大田区仲六郷二丁目14-7
河原ビル2F(京急雑色駅 徒歩1分)
TEL・FAX:03-3738-6280
2012年11月8日
下額大臼歯部の抜歯同時埋入と上顎右側にサイナスリフトを行った症例3
70代 男性
右下奥歯と左下奥歯と右上のブリッジが重度の歯周病により、動揺していたため、右下1本、左下2本インプラントを埋入された患者様の症例です。
インプラント埋入完了後の状態をご紹介します。
インプラント埋入後のレントゲン写真です。
術後上顎口腔内写真です。
術後下顎口腔内写真です。
2012年11月5日
下額大臼歯部の抜歯同時埋入と上顎右側にサイナスリフトを行った症例2
70代 男性
右下奥歯と左下奥歯と右上のブリッジが重度の歯周病により、動揺していたため、右下1本、左下2本インプラントを埋入された患者様の症例をご紹介します。
(※ 1の記事は こちら から)
インプラントを埋入し、半年後のレントゲン写真です。
歯周病によりなくなっていた骨が回復しました。
右上はインプラント埋入できるだけの骨がなかったので骨造成サイナスリフトを行いました。
骨面を露出したところです。
骨に窓を開け、シュナイダー膜を挙上したところです。
補填剤を入れているところです。
補填剤填入後の写真です。
インプラント埋入が完了した写真は、次回記事にてご紹介します!
2012年11月3日
額大臼歯部の抜歯同時埋入と上顎右側にサイナスリフトを行った症例 1
70代 男性
右下奥歯と左下奥歯と右上のブリッジが重度の歯周病により、動揺していたのを治療して欲しいとの事で来院され、右下1本、左下2本インプラントを埋入された患者様の症例を、3回にわたってご紹介いたします。
■術前上顎口腔内写真
■術前下顎口腔内写真
左下の奥は抜歯し、インプラント即時埋入を行いました。
補填剤とPRPを混ぜた写真です。
補填剤を入れた写真です。
インプラントを埋入し、半年後のレントゲン写真です。
歯周病によりなくなっていた骨が回復しました。
次回記事にて、右上埋入箇所の治療経過をご紹介します!
2012年10月31日
お台場 観覧車
こんにちは。スタッフのTです。
10月7日に久しぶりにお台場に行ってきました!
お目当てはこれです♪
東京ミュージック花火 2012
http://tokyo-music-hanabi.com/
音楽に合わせて打ち上げられる花火ショーで、この時期に花火を見られる機会もあまりないので友人と楽しみに行ったんです。
…が。
18時半~19時半で行われるはずの時間を勘違いして19時にお台場についてしまい……。
花火はほとんど終わってました
仕方がないので、初・お台場の観覧車に乗ってきました^^;
周りはカップルだらけでしたが、こんな機会でもないと乗ることもそうなかっただろうと思うので、まあよかったかなと。
ご覧のとおり、東京の夜景はすごくきれいでした
2012年10月28日
雑色駅 高架化
こんにちは。スタッフのAです。
先週の話になりますが、とうとう京急線雑色駅の下りも高架化が完了しましたね!
ホームも新しくてきれいだし、今まで改札を入ってしまうと地下道でしかつながっていなかった東口と西口も、入ってすぐの場所で道が合流して、どちらから入っても移動が便利になりました♪
そしてなにより!
駅前の踏切がとうとうなくなって、雑色商店街内の行き来も待つことなく、スムーズになりましたね♪
上下線ともにこの踏切内を電車が走っていたころは、ひどいときには上下快特、各停含めて3本以上待ったこともありました…
……といいつつも、京急線は踏切のすぐ内側をフルスピードで走っていくので、あの迫力ある光景がもう見られないかと思うと、実は少しさみしい面もあるんですが…(^^;)
ともあれ、あとは駅構内の設備(下りホームのエスカレーターや一階部分)がこれからできていくんだと思うので、それも楽しみに待ちたいと思います♪
2012年10月23日
川崎ラゾーナ リニューアル
10月19日に川崎ラゾーナがリニューアルオープンしましたね!
とは言いつつも、『第一弾』らしいし、順番にお店もオープンしていっていたし、平日なのでそれほどの混雑もないだろう、なんて軽い気持ちで行ってみたんです。
そしたら、AZULやcath kidstonなどあちこちに行列が……。
どこのお店も人がいっぱい。
フードコートも稼働率90%くらい?ほぼ満席。
なんの下調べも目的もなくふらっと寄っただけの私はなんだか圧倒だけされて帰ってきました^^;
ちなみにお昼はそのフードコートで食べたラーメン。
もともとあったラーメン店が3店ともリニューアルで新しいお店になってました。
どれも魅力的でしたが『香味』という単語に惹かれて、3店並んだ真ん中の『麺屋 一燈』の
半熟味玉(塩)芳醇香味そばにしました。
塩なのでもちろんですがすごくあっさり。ダシのきいたスープで、味玉が甘めでした。
お肉(鶏と豚?)がおいしかったです
次は濃厚魚介らーめんを食べてみたいと思います♪
2012年10月20日
東京駅
スタッフのTです。
最近急に寒くなりまって、『風邪をひいた』との声をよく耳にします。
皆様体調にはお気を付けくださいね。
今回はこんな写真です。
今年10月1日リニューアルした東京駅です!
東京駅が開業した大正時代の駅舎の姿を生まれ変わらせたそうです。
このドーム屋根の姿はニュースで何度も流れてましたね。
プロジェクションマッピング、見たかったなあ……。
ライトアップされた夜の東京駅も、とってもきれいでしたよ♪
すこしぴんぼけしてしまっていますが、駅の中の南ドームレリーフも荘厳で素敵でした
2012年10月10日
東京スカイツリーとジオラマ
こんにちは。スタッフのAです。
先週念願の!スカイツリーに行ってきました!
平日だというのにすごい人。
チケット購入の列は1時間待ちだそうで……。
休日だとどのくらい並ぶんでしょうか^^;
ちなみに私たちはwebで前売りチケットを購入して行ったので、ほぼ待たずに入場することができました♪
行かれる方はwebチケット、ぜひ買ってから行った方がいいですよ~!
平日は結構普通に買えた印象です♪
東京スカイツリー 個人/団体予約
http://www.tokyo-skytree.jp/reservation/
高速エレベータで350階の展望デッキ、さらに450階の展望回廊へ☆
さすがに高い!
……んですが。
実は、私この日の午前中、東京現代美術館で行われている特撮博物館に行ってまして……。
ジオラマたくさんみたあとの、スカイツリーからの東京の街並みは
まるでジオラマみたいでした(笑)
チョイスミスのせいでそんな味気ない部分もありましたが(笑)やっぱり景色は素晴らしかったです!
そして夜のスカイツリーもきれいだったし、時間的にあんまりゆっくり回れなかったんですが、東京ソラマチも充実してて楽しかったです♪
今度は夜景と周辺施設を楽しみに、また行きたいなあと思います♪
2012年10月3日
月曜診療のお知らせ
2012年9月25日
雨の日光路
こんにちはスタッフのAです。
ひさびさの『Y様から頂いた写真』シリーズ第35弾。(当シリーズの経緯についてはコチラの記事に)
日光へ登山に行かれたそうです。
あいにくの小雨だったそうですが、少し靄がかった景色も雄大でいいですね♪
五色沼近くでは鹿にも遭遇したそうです!
こんなに近くで見れるんですね。
今回も読まれた句を一緒に掲載させていただきます!
『秋雨に 打たれて鳴いた 親子鹿』