●インプラント、矯正治療などの
ご相談は各専門医院へ
医療法人社団 郷友会
六郷歯科クリニック
〒144-0055
東京都大田区仲六郷二丁目14-7
河原ビル2F(京急雑色駅 徒歩1分)
TEL・FAX:03-3738-6280
2012年6月7日
東京スカイツリー
こんにちはスタッフのAです。
先月、金環日食とならんで大きな話題となったイベントといえば、やっぱり東京スカイツリーのオープンではないでしょうか。
ということで、『Y様から頂いた写真』シリーズ第34弾。(当シリーズの経緯についてはコチラの記事に)
スカイツリーの写真です!
亀戸天神から
隅田川から
北十間川から
都内一のっぽなだけあっていろいろな場所から見ることができるので、その表情もさまざまですね。
展望台にも上ってみたいし、東京ソラマチも遊びに行ってみたいですが、まだまだ人出がすごそうだなあと思うとまだちょっと躊躇してしまいます(^^;
2012年6月5日
高尾山
こんにちは。スタッフのOです。
少し前なんですが、GWに高尾山へ行きました。
約三時間半で山を往復でき運動不足解消と森林浴でリフレッシュできました!
こちらは名物のお団子。
薬王院近くで買うことができます♪
お花はスミレが約30種類見つけることができます。
これはおそらくエイザンスミレでしょう。綺麗に咲いていました。
こちらは4号路にある吊り橋です。
鳥はウグイスやオオルリの囀りがきこえました。
あと、高尾山はお蕎麦もおいしいことで有名です♪
やっぱり水がきれいだからでしょうか。
下山してから食べるのがおすすめです!
2012年5月30日
梅蘭@六本木ヒルズ
こんにちは。スタッフのAです。
近頃急に雨が降ったり、寒くなったり暑くなったり、天気が不安定ですね。
毎朝ニュースのお天気コーナーで『大気が不安定』という言葉を聞くたびに朝の支度に頭を悩ませています(^^;
さて、先日六本木ヒルズに行く用があったので、久々に『梅蘭』に行ってきました♪
やきそばが有名な中華屋さんで、本店は横浜中華街にあります。
これが一番有名な『梅蘭やきそば』。
一見お好み焼きのように見えるのはかた焼きそばのようにかりっと焼いた焼きそば麺です。
そしてその中に、本来なら上にかかっていることが多い具だくさんの餡が入っています。
この餡がすごくおいしくて、かりっとした香ばしい麺ともよくあうんです♪
この日は別のお店でお昼を食べる予定があり、梅蘭は朝ごはん替わり(^^;)に入ったので他にいろいろ食べられなかったんですが今度は別メニューも食べてみたいなあ。
焼きそばも海鮮とかエビチリとかいろいろバリエーションがあるみたいです。
店舗も、渋谷や二子玉川などいろんな場所にチェーン展開してるので、気軽に行けるのも魅力です♪
2012年5月28日
金環日食
こんにちはスタッフのAです。
先週月曜日の金環日食、皆様ご覧になったでしょうか。
当日は雲がかかったりで、同じ区内でも見えた人と見れなかった人がいるというくらいの不安定さでしたよね。
私の家からもくもがかかったりして全部見れたわけではないですが、幸いまん丸い太陽のリングを見ることができました♪
自分と月と太陽が一直線上にいるというのを実感すると、やっぱり感動するものですね。
あと雲がかかってしまった間も、肉眼で雲の向こうに一瞬うっすら輪っかが見えたりして、それもそれできれいだったなあと思います。
(ほんとはあんまり見ちゃいけないものなのかもしれなかったんですが…^^;)
さて!ということで、『Y様から頂いた写真』シリーズ第33弾。(当シリーズの経緯についてはコチラの記事に)
金環日食の写真です!
都内で撮影したものだそうです。
少し雲の影が見えるのも幻想的できれいですね♪
2012年5月23日
年月の経過とともにインプラント治療を追加して行った症例
N様 女性
最初のきっかけは上に入っていた入れ歯が合わないと感じられ、インプラント治療をご希望で来院されました。
■術前レントゲン写真
■術前口腔内写真
上顎左右に大きな欠損部があった為、右上2本、左上4本インプラントを埋入しました。
■上顎にインプラントを埋入したレントゲン写真
■術後口腔内写真
この治療完了から2年後に、再度インプラントを埋入することになりました。
■術前口腔内写真
上の術前写真では健康な歯があるように見えますが、丸部分に入っているブリッジの下の歯根が二本、悪くなってしまったためです。
■下額にインプラントを埋入したレントゲン写真
■術後口腔内写真
このように時間の経過とともにもともとブリッジなどが入っている歯などは悪くなりやすく、追加でインプラントをする患者様もいらっしゃいます。
2012年5月21日
ワンピース展
こんにちは。スタッフのEです。
先日、六本木森アーツセンターギャラリーで開催されている「ONEPIECE展」に行ってきました。
「ONEPIECE」は現在66巻まで発売されていて、65巻までに累計発行部数2億6千万部という大人気漫画です。
今年は連載15周年ということで初の展示会が開催されています。
・動く2つの原画シアター
・約100点の原画
・等身大のフィギュア などなど
大人から子供まで楽しめる空間になっています。
原作ファンの私は大興奮で、思わず泣いてしまった部分も…。
展示会ということで残念ながら撮影は全てNGでしたので、展示と同じ52階でやっていたカフェで食べられる、「ONEPIECE」とコラボしたランチを紹介します。
「骨の付いた肉のやつ!」←ルフィの口癖が元になったメニューです。
「死ぬほど美味くて死ぬほどマズイチェリーパイ」←これも有名なシーンの言葉ですね。
まだたくさんメニューがありましたがユニークなものばかりでした。
6月17日まで開催されているのでぜひ!
2012年5月18日
サイナスリフトとインプラント埋入を同時に行った症例
左奥歯(大臼歯)二本と左奥から四番目の歯(小臼歯)をインプラントすることになりました。
■術前レントゲン写真
■上顎の術前口腔内写真
■術前口腔内写真
小臼歯の方は骨量が十分だったため、インプラント埋入を行いました。
奥歯(大臼歯)二本は骨量が不足していたためサイナスリフトを行いました。
今回は既存骨(上顎洞底の下に残っている骨)の骨量と骨質の条件が良かったためサイナスリフトとインプラントを同時に行うことができました。
■術後のレントゲン写真
■上顎の術後口腔内写真
■術後口腔内写真
通常サイナスリフトが半年、インプラント後4ヶ月、合計10ヶ月程度待たなければいけないのですが、サイナスリフトとインプラントを同時に行った場合、治癒時間が半年に短縮されます。
サイナスリフトとインプラントを同時に行う方法は、骨や上顎洞の携帯によってできる人とできない人がいます。
2012年5月15日
サイナスリフトを行い半年後にインプラントを埋入した症例
K様 女性
他院で骨量の不足によりインプラント治療を断られた患者様です。
■術前レントゲン写真
右上大臼歯部の骨が薄いため、このままではインプラント埋入が困難であることがレントゲン写真からわかります。
ソケットリフトにより、上顎洞底を挙上するには残存骨の量が不足しているためサイナスリフトを行いました。
■サイナスリフトを行ったレントゲン写真
■術後のレントゲン写真
■残根を抜いて、骨面を露出させた写真
■上顎洞の側壁に穴をあけた写真
■骨補填剤を上顎洞に入れた写真
■インプラントを半年後に埋入した写真
■上顎の術前口腔内写真
■術前口腔内写真
■上顎の術後口腔内写真
■術後の口腔内写真
今回ご紹介した症例ではインプラントを埋入するまで半年の期間を取っていますが、骨の条件が良い場合、サイナスリフトとインプラント埋入を同時に行うことが可能です。
次回はその症例を掲載します。
2012年5月12日
ソケットリフトにより、大臼歯部にインプラントを埋入した症例
上の奥歯にインプラントを行う場合、上顎洞という鼻腔から通じている空洞が存在しているため骨が薄くインプラント埋入が困難なケースがよくあります。
この場合に行うのは骨を増やす手術である、ソケットリフトとサイナスリフトです。
今回より三回にわたって、ソケットリフトとサイナスリフトの症例をあげて詳しく解説していきます。
ソケットリフトにより、大臼歯部にインプラントを埋入した症例
T様 男性
右側奥から二番目の骨が薄く、そのままではインプラントを埋入できません。
■レントゲン写真
■術前口腔内写真
■ソケットリフト用のバーで上顎洞底を挙上しているところです
■インプラント窩の深度を測定しているところです
■骨補填剤を入れているところです
■インプラント体を埋入
■術後のレントゲン写真
ソケットリフト後により上顎洞を挙上し、インプラント体を埋入したレントゲン写真です。
インプラントの周りがドーム状に広がり、上顎洞底が挙上されていることが確認できます。
■術後の口腔内写真
次回はサイナスリフトを行い、半年後にインプラントを埋入した症例を掲載します。
2012年5月9日
端午の節句
こんにちは。スタッフのAです。
ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。
皆様何をして過ごされましたか?
我が家は去年息子が生まれたので初節句が一番のメインイベントでした。
我が家のかぶとと鯉のぼりです。
マンションで、外に立てられないのでミニ鯉のぼりですが、ちんまりとして梯子型になってて可愛いのでかなり気に入ってます♪
ちなみに鯉のぼりは5歳までしか上げられないという話を聞きました。
私の田舎にある大きい家などでは敷地内に鯉のぼり用のポールがあって、大きな鯉のぼり一式と、フラフという大きな旗を立てているのをよく見かけましたが、ああいうのも5歳までなんでしょうか…?
かかってるだろうお金を想像するとなんだかもったいないなあと思ってしまいます(^^;
とりあえず我が家ではそんな心配のしようもないので、一通りできる限りのことをと思い
ミニ鯉のぼりと兜と名前旗を囲んで、息子に桃太郎さんの陣羽織を着せ、鯛とちらし寿司とちまきと柏餅を食べて、菖蒲湯に入って過ごしました♪
鯛はもう離乳食を始めているので息子に食べさせたんですが、あの白身の触感があまりすきではないらしく大号泣…。
デザートにと用意していたプリンばかりをひたすらに要求されて、ちょっと悲しかったです(笑)