●インプラント、矯正治療などの
ご相談は各専門医院へ
医療法人社団 郷友会
六郷歯科クリニック
〒144-0055
東京都大田区仲六郷二丁目14-7
河原ビル2F(京急雑色駅 徒歩1分)
TEL・FAX:03-3738-6280
2011年1月21日
2011年2月の診療スケジュール
※カレンダー画像をクリックで拡大表示します
◆医療法人社団 郷友会 その他医院の診療スケジュール
原歯科医院(本院)
2月はカレンダー通り、診療致します。
原デンタルオフィス 六郷インプラントセンター
2月2日(水)は休診させていただき、2月11日(金祝)に診療を行います。
2011年1月10日
歯科衛生士シンポジウム
こんにちは。スタッフのSです。
先日2010年12月19日に、有楽町の東京国際フォーラムで行われた<strong>GC友の会歯科衛生士シンポジウム</strong>に当院の歯科衛生士一同参加してきました。
技術的な内容も勉強になりましたが、特に強く心に残ったのは患者様との接し方についてです。
マニュアル化をせず、一人一人に合わせた治療を行うということ。
そのためにはコミュニケーションが大事だということです。
患者様一人一人が違う仕事や家族関係、睡眠時間など異なる環境の中で生活されていますので、
適した毎日のケアというものもそれぞれ違ってきます。
講演の中での言葉を借りれば、治療完了をゴールとせず、その後も継続的にメンテナンスを行っていくことが必要です。
そのために患者様の個性にあったアプローチによって患者様と信頼関係を築いていくこと、そしてそれを生かして歯科医師との橋渡しの役割を担っていくことが歯科衛生士として重要なことだと改めて思いました。
今後の診療の中で実践していけるよう、また頑張っていきたいと思います!
2011年1月5日
2011年 診療はじめ
こんにちは。六郷歯科クリニックです。
本日1月5日より診療を開始しました。
昨年同様皆さまのかかりつけ歯科医となれるよう頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします!
2011年1月1日
明けましておめでとうございます
旧年中は格別のご愛顧をいただき、誠にありがとうございました。
本年もスタッフ一同頑張ってまいりますので、 六郷歯科クリニック ならびに
原歯科医院、原デンタルオフィス六郷インプラントセンターをよろしくお願いいたします。
平成23年 元旦 医療法人社団郷友会スタッフ一同
2010年12月29日
2010年 年末のごあいさつ
本日12月29日で2010年の診療はすべて終了となります。
本年中も大変お世話になりました。
来年の診療は2011年1月5日(水)より行います。
スタッフ一同、皆様のお口の健康をサポートさせていただけるよう努力してまいりますので
来年も変わらぬお引立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
それではよいお年を!
2010年 医療法人社団郷友会 スタッフ一同
2010年12月22日
2011年1月の診療スケジュール
2011年1月の診療スケジュールは以下の通りです。
2010年12月30日(木) ~ 2011年1月4日(火)は冬季休暇とさせていただきます。
※カレンダー画像をクリックで拡大表示します
◆医療法人社団 郷友会 その他医院の診療スケジュール
原歯科医院(本院)
2010年12月30日(木) ~ 2011年1月5日(水)を休診させていただきます。
なお2011年1月6日(木)は振替診療いたします。
原デンタルオフィス 六郷インプラントセンター
2010年12月29日(水) ~ 2011年1月5日(水)を休診させていただきます。
なお2011年1月6日(木)、10(月祝)は振替診療を行い、31(月)は休診させていただきます。
2010年12月15日
76歳 女性 審美修復症例
※当記事の症例は保険適用外治療のものです
Y様 76歳 女性
左上の歯を審美修復治療された患者様です。
この歯は以前虫歯治療がされており、削った部分にメタルボンドというかぶせ物をしている状態でした。(※メタルボンドとは金属の上を白いセラミックで覆った状態のかぶせ物のことで、自費治療となりますが強度が高いというメリットがあります)
今回はその金属を覆うセラミック部分が欠けてしまったため、審美修復のため来院されました。
通常このような場合は欠けてしまったメタルボンド冠を外して、再度型を取り、新しくかぶせるという方法が多く取られるのですが、その場合複数回の通院が必要になります。
ですが当院では専門医によるボンディング(接着)技術と、通常虫歯治療に用いるCR(白いプラスチックの薬剤)よりも強度の高い、高品質な素材(ハイブリッドレジン)を用いているため、上記の写真のように自然な修復を一日の治療で行うことが可能になっています。
*
Y様は76歳の女性なのですが、実際にはとても70代には見えない若々しいお方です。
綺麗な歯を保つことで若く見える効果ももちろんありますが、
何よりも歯に限らず『自費でもいいから綺麗でいたい』という心持ちが大事なのだということを教わった気がしました。
自費による審美修復治療は郷友会提携医院にておこなっておりますのでお気軽にご相談ください。
2010年12月13日
雑色駅 エスカレーター
こんにちは。スタッフのAです。
先週からめっきり寒くなりましたね。雨になった今日は特にダウンジャケットのありがたみを痛感しながら出勤してきました。
で、いつもどおり、当院の最寄り駅である京浜急行線雑色駅ののぼりホームに降り立ちまして。高架化でホームが二階になったのは5月のことでしたが、このホームがやたらと高い場所にあるんですよね。多分普通の駅の二階以上の高さは確実にあると思われます。なので階段がとりあえず長い。荷物持ってる人やご高齢の方、小さいお子さんを連れた方がのぼるとなるとなかなか大変、という段数で、いつもエレベーターの前には人が待っている、というような状態でした。
が、今日。その階段を下りていつものように改札方面へ歩いてましたら、左上からなめらかに下降してくる人が……。おおー、エスカレーター開通! 一人で地味に感動しました(笑)
当院では蒲田や川崎、梅屋敷、平和島といった京急沿線の近くの駅や空港線の駅などから通ってくださっている患者様も多いのでこうやってじょじょに便利な駅に様変わりしていくことでほんの少しかもしれませんが、楽に通院していただけるようになるのではと期待しています。
ただ改札は品川寄り一番前に一か所しかないのにエスカレーターの乗り降り場所はホームのまん中だというのは今一つ不思議です。これからよりよく改良されるのか? それともあえてこのままいくのか?楽しみに見守っていきたいと思います。
2010年12月6日
42歳 男性 審美修復症例
※当記事の症例は保険適用外治療のものです
U様 42歳 男性
前歯の欠損があり来院された患者様です。
かなり根本近くまで欠損しているため、こういったケースでは放っておくと神経まで痛めてしまう危険性が高くなります。そのため、通常の保険治療では神経を抜いて、その上に土台を作り、型を取ってかぶせ物をします。その場合最低でも5、6回の通院が必要となり、時間もかかる上、場合によっては費用も高額になる可能性があります。
ですが当院の治療では残っている歯に直接修復することが可能です。
その理由としては強度の高いボンディング(レジン接着システム)とハイブリッドレジン(セラミック)を用いていることで高い耐久性を持たせることができるため、また専門医の高い成形技術と接着技術があるためです。(※)
またこうした前歯の治療の際により顕著にわかることですが、自費治療のCRでは歯の色をとても自然な風合いにすることができます。これは保険治療では3~4色のCRを混ぜて色を調整するのですが、自費治療の場合、約20色以上もの色みを用意しており、それらを油絵のように混ぜて重ねていくことでどんな色でも再現することができるためです。
結果、元あった隣の歯と比べてもより綺麗な見た目を取り戻すことができました。
話す時、笑う時、他の人の目につくことが多い前歯。綺麗な見た目を保つことで印象も良くなり、顔も明るく見えるようになったとの嬉しいお声も良くいただいております。
※3年以内の再治療は無償で行っております。
自費による審美修復治療は郷友会提携医院にておこなっておりますのでお気軽にご相談ください。
2010年12月1日
30歳 女性 審美修復症例
※当記事の症例は保険適用外治療のものです
K.A様 30歳 女性
奥歯を審美修復された患者様です。
施術前写真に写っている銀色の詰め物をアマルガムといいます。虫歯治療あとを埋める代表的な素材の一つです。今回K様からは、この銀色が口を開けた際などに気になるというご相談を受け、審美修復を行いました。(余談ですが、アマルガムは銀と錫(すず)と亜鉛と水銀から出来ています。基本的には一度固まった成分が溶け出すということはないので大丈夫だといわれていますが、アマルガムに含まれる水銀成分が体に有毒だとする説や、まれにアレルギーを起こすケースもあり、不安視されて治療される方もいらっしゃいます)
具体的な治療内容としては、まずこの詰め物部分を外し、これまでこちらに掲載してきた審美修復症例と同様、ハイブリッドレジンというプラスチックとセラミックを配合した詰め物で修復をおこないました。当院では『グラディア』という、約20色以上もの色みのハイブリッドレジンを混ぜ合わせて使用するため、上の施術後写真の通り、境目がわからない状態にまで修復することが可能です。
奥歯の噛み合わせ部分ということで確かに頻繁に人目に触れるような箇所ではありませんが、白い歯列の中に並ぶ銀色は意外と目につきやすいものです。詰め物だけでなく銀冠(銀のかぶせもの)の修復なども対応できますので、もし気になる部分がありましたらお気軽にご相談ください。
自費による審美修復治療は郷友会提携医院にておこなっておりますのでお気軽にご相談ください。